(2004年4月1日)

散歩の途中

3月28日、自宅近くの里山まで散歩に出かけました。

途中、いろいろな花に出会いました。

自宅近くの空き地に、もうカラスノエンドウ(烏野豌豆)

が可愛い花を咲かしていました。

マメ科の2年草。黒熟する果実の色をカラスに見立て

た名前と云う事です。

 

 

 

そのそばにはツクシ(土筆)が出ていました。

トクサ科トクサ属の夏緑性のシダのスギナ(杉菜)の

胞子茎の事ですね。

 

 

 

 

 

 

暫く歩いて、田圃に畦にハハコグサ(母子草)を見

付けました。

キク科の1〜2年草。別名オギョウ、ホオコグサ。

春の七草になっているとの事ですから、ゴギョウ(

御形)の事だろうな。発音が似ているから。(^_^;)

 

 

 

 

タケノコ山の土手で可愛いスミレの花を見付けま

した。

スミレ科の多年草。咲き始めの花を横から見ると

、大工道具の「墨入れ」(墨壺)によく似ている事

からの名前と云うのが定説だそうです。

 

 

 

 

高津神社の鳥居の側にシロバナタンポポ(白花

蒲公英)を見付けました。

キク科の多年草。最近は黄色のセイヨウタンポポ

(西洋蒲公英)がほとんどで、在来種の蒲公英は

なかなか見られなくなった。この白花蒲公英は

本州(関東地方以西)、四国、九州に自生する

在来種のようです。

 

 

先日、早咲きの桜が咲いていた場所では、リキュ

ウバイ(利休梅)が咲き誇っていました。

バラ科ヤナギザクラ属の落葉低木で、別名ウメザ

キウツギ、バイカシモツケと云われます。

いずれも花の姿を梅の花に例えたものです。