北海道、本州、四国、九州の山の湿った草地などに自生するオミナエシ科の多年草。花期は5月〜7月。草丈30〜70cm。花の径約3mmの小花を多数つけ、集散花序を作り出す。名前の由来は、ピンク色の蕾の混じった花序を鹿の子絞りの模様に見立てたと云う事です。根は吉草根(きっそうこん)と云う生薬になるとの事。
6月初旬、自宅のある福岡県那珂川市山田からスクーターでの佐賀県唐津市七山の樫原湿原に行く途中、佐賀市富士町の道端でカノコソウを見付けました。